CATEGORY

小説

『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(著:岩崎夏海)

今回は今更ながらあの「もしドラ」をよんでみました!! きっかけは本屋さんで文庫本になっていて目についたこと。 出版されて話題になっていた頃はまだ経営という学問には興味がなく、この作品も読んでみようという気持ちはありませんでした。 しかしこの数年はIT×経営の資格であるITストラテジストの勉強を始めたことで、経営についての興味が沸くようになりました。 そんなきっかけで読んでみることになりました。 あ […]

孤独を感じているあなたへ『彼のいきかた』(著:遠藤周作)

こんにちは。 今回は久しぶりに遠藤周作さんの小説を読みました。 本屋さんに行けば必ずと言っていいほどに遠藤周作さんコーナーを一通り物色するため、もう文庫化されている作品で知らないものはほとんどないだろうと思っていたのですがまだありました。 見つけた瞬間にワクワクした気持ちで購入しました。 この本との出会い 読んでみようと思ったのはシンプルに裏表紙のあらすじからおもしろそうだと思ったから。 私は遠藤 […]

人間とは、、、本当に魂が震えた読書体験『わたしを離さないで』(著:カズオ・イシグロ/訳・土屋政雄)

ここのところ資格試験を受けたりでなかなか読書する余裕がなかったのですが、終わったので久々に小説を読み切りました。 前回のデミアンに引き続き今回も海外文学です。 今回読んだのは誰もがその名を聞いたことがあるのではないか、カズオ・イシグロさんの『わたしを離さないで』です。 ドラマ化されていたこともあってかこの作品のタイトルは知っていましたが、これまであまり興味を持つ機会がなかった作品でした。 この度読 […]

生きるとは、自分になっていくということ『デミアン』(著:ヘルマン・ヘッセ)

今回は珍しく海外文学の作品です。 デミアン 改版/新潮社/ヘルマン・ヘッセ posted with カエレバ 楽天市場 Amazon なぜ読んでみようと思ったのかというと、近所の本屋さんの特集コーナーでオススメされていて手に取りました。 で、初めて聞いたタイトルでしたが表紙のイラストがかわいかったのと、内容も自分と向き合えそうな感じがしたので気になりました。 「でも積読本たくさんあるしな~」とちょ […]

疲れて癒しを求めたら読みたい物語『山の音』(著:川端康成)

今回は川端康成の『山の音』を読みました。 山の音/KADOKAWA/川端康成 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 作品の紹介と魅力、そして読んで学んだことを中心にお話ししようと思います。 読もうと思ったきっかけ 川端文学はこれまでに『雪国』と『少年』を読みました。 この二つの作品を読んだ印象として、川端康成の作品はやはり芸術性が強いせいかあまり感動でき […]

やっぱりすごかった!心がじんわりする小説『博士の愛した数式』著:小川洋子

今回はこちら。 博士の愛した数式/新潮社/小川洋子(小説家) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 小川洋子さんの作品は半年ほど前に読んだ『猫を抱いて象と泳ぐ』が初めてだったのですが、その作品がすごく好みだったので他の作品も読んでみたいなということで、王道の『博士の愛した数式』を選びました。 これは読んでおかないとかな、と。 この作品、帯に「270万人が泣いた」って書いてあるん […]

読むたびに大切な友人を一人失う物語『悲しみの歌』(著:遠藤周作)

今回はこちら。 悲しみの歌 改版/新潮社/遠藤周作 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 今回はもう「まとめ」とかではなく、ただただ私の大好きなこの作品についてしゃべらせていただきたい。笑 この作品の紹介については別の記事でまとめておきたいと思いますので、どんな物語なのか簡単に知りたいという方はぜひ先にそちらを読んでいただければと思います。 (更新しましたらリンク貼ります) そ […]

見えないものを見る力『猫を抱いて像と泳ぐ』(著:小川洋子)

今回読んだのはこちら。 猫を抱いて象と泳ぐ/文藝春秋/小川洋子(小説家) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon いや~~、久々に良い本に出会いました。 わたしの大好きな三大小説である、 「悲しみの歌」「海と毒薬」「深い河」 に次ぐ作品だったかもしれないです。 (遠藤周作さん好きすぎですねw) 小川洋子さんの小説は初めてでしたが、 すっかりファンになってしまいました。 文章が美し […]

手紙に学ぶその場を楽しむ会話術『三島由紀夫レター教室』(著:三島由紀夫)

今回は以前から気になっていた「三島由紀夫レター教室」を読みました。 三島由紀夫レタ-教室/筑摩書房/三島由紀夫 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 今の時代、手紙を書く人なんてほとんどいないですよね。 わたしもほとんど書きません。 友達の誕生日にメッセージカードを付ける程度です。 でもそれすらどこか形式ばっている気がして、 書きながら 「コレもらって嬉しいだろうか?」 などと […]