CATEGORY

エッセイ

ブスのモテ戦略(『周作塾』著:遠藤周作)

今回の本はこちら。 サブタイトルの「読んでもためにならないエッセイ」のキャッチフレーズに表れているように、著者の考えを思いのままにつづったエッセイ集です。 周作塾 読んでもタメにならないエッセイ/講談社/遠藤周作 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon ただ、「読んでもためにならない」とはとんでもない! という内容でとても満足度の高い内容でした。 月刊ペントハウスで連載されていた […]

気持ちを伝えることが愛とは限らない『おわりの美学』より「手紙のおわり」(著:三島由紀夫)

今回も前回に引き続き『おわりの美学』よりお気に入りの章についてお話します。 新恋愛講座 三島由紀夫のエッセイ2/筑摩書房/三島由紀夫 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 手紙のおわり 『三島由紀夫レター教室』や、遠藤周作さんの『十頁だけ読んでごらんなさい。〜略』を読んだ時にも感じましたが、手紙を書くという行為には人との関わり方の本質が現れることをあらためて感じました。 それゆ […]

コンプレックスが好きになる『おわりの美学』(著:三島由紀夫)

今回は『行動学入門』(文春文庫)に収録されている『おわりの美学』から気に入った章をピックアップしてみました。 新恋愛講座 三島由紀夫のエッセイ2/筑摩書房/三島由紀夫 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon この『おわりの美学』では「終わり」の観点から、著者があらゆるものの考え方を述べているエッセイ集です。 三島由紀夫ならではの風刺のきいた文章で、日頃のクヨクヨとした悩みをグサグ […]

行動する前の感情は不安と期待でプラマイゼロ『行動学入門』より「行動の心理」(著:三島由紀夫)

今回の本はこちら。 行動学入門/文藝春秋/三島由紀夫 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 「行動」における心理に関するお話です。 この章は内容もおもしろかったのですが、ラストの表現が大好きで何度も読み返してしまいました。 要約 行動をしようとする何時間か前に、人はこれから自分が行おうとしていることに思いをはせる。 そこで感じるのは「わからない」という感覚である。 この「わから […]

使う言葉に人間性が表れる。『日本語の作法』(著:外山滋比古)

今回読んだのは「思考の整理学」で有名な外山滋比古さんの本です。 日本語の作法/新潮社/外山滋比古 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon タイトルから一見すると教養を目的とした本かなと思ったのですが、言葉というものが人格と密接に関係しているという観点から書かれたものでした。 あとがきにも書かれておりましたが 「社会で仕事をしている人たちを念頭において、日本語の作法の一部を伝えるこ […]

美しく人と付き合うために『十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨ててくださって宜しい。』(著:遠藤周作)

本日はわたしの大好きな遠藤周作さんの本です♩ 十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。/新潮社/遠藤周作 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 積読本が家に大量にあるので しばらくは本を買わないつもりだったのですが、 大型書店で見つけて気になり購入してしまいました。 この本、タイトルからしたら何の本だかまったくわからないですよね。 実はこれ「 […]