CATEGORY

教養書

わたしの今年の本の読み方『本はどう読むか』(著:清水幾太郎)

この本を読んだ経緯 2023年はすっかり酒におぼれた1年でした。 日本酒好きの仕事仲間のおかげでたくさんの素敵なお店に出会ったし、素晴らしくおいしい日本酒をたくさん飲んで最高に楽しい1年でした。 しかし時間は有限であり、何かを得る一方で何かを失っているという事実はみな平等です。 酒を楽しんだ私にとってはそれが読書でした。 この1年間で私はすっかり本が読めなくなってしまいました。 少し読んではスマホ […]

偽善と愛情の違いとは?『自分に気づく心理学』(著:加藤諦三)

今回は身近な人との付き合いの中で、他人の何気ない一言が気になったことがきっかけで読んだ本です。 自分に気づく心理学 幸せになれる人・なれない人/PHP研究所/加藤諦三 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 大した事ではなくても、相手の反応がイマイチだった時に、 「自分の発言が相手を不快にさせてしまったかな?」 と少し不安になると同時に、こちらに悪意がない以上は相手の感情をコント […]

本からより多くを得る読書法『本を読む本』(著:M.J.アドラー / C.V.ドーレン 訳:外山滋比古 / 槇未知子)

ここ最近読んだ本の中で群を抜いて難しい本でした。 しかし、私のこれからの人生で何度も読み返すであろう一冊でした。 この本を買ったきっかけは、「本の読み方」を学びたいと思ったからです。 というのも、ここ2,3年でいろんな本を読むようになり、 さらには昨年から読書をアウトプットするpodcastを始め、 最近はただ本を読むのではなく、 「その本から多くを学ぶにはどのようにして読めばよいのか?」 と、本 […]